風薫る五月
- 洋平 西野
- 5月9日
- 読了時間: 1分
こんにちは!雑穀米にはまっているニシノ整骨院の下田です!
皆さん風薫る五月はご存知でしょうか?
風薫る5月・・・語源は漢語の「薫風」を訓読みして和語化したものです。
最初は花の香りを運んでくる春の風を指すこと が多かったのですが、だんだん青葉若葉を吹きわたる爽やかな初夏の風の意味に変化してきたそうです。
そよぐ風に若々しい緑の香がします。夏に向う今がちょうど一番気持ちの良い季節。そして「森林浴」に適した時期ですね。
運動したり、静かに休息をとったりするのは気持ちが良いですね。
また、きれいな空気や樹木の発散する芳香物質フィトンチッドを吸収したり、枝葉が風にそよぐ心地の良い音色を聞き「1/fゆらぎ」を感じることは、心身をリラックスさせストレス解消にも効果があります。
週末は森林浴にでかけてみてはいかがですか。
Comments