よく聞く自律神経とは何か?
- 洋平 西野
- 4月4日
- 読了時間: 2分
こんにちは!さつま芋大好きニシノ整骨院の下田です!
今回は皆さん、自律神経って言葉よく聞きますよね
自律神経って何?って聞かれて、皆さんは何て答えますか?
その『自律神経』についてお話ししようと思います!
心臓や血管の動き・呼吸・消化の働き・体温調節など、いずれも人間が生きていくには欠かせない機能の数々です。血圧を自分で自在にコントロールしたり、消化管の動きを止めたり、汗を出したり止めたりして体温を操ることはできませんね。
これらの基本的には自分の意思では自由にできない機能を、私たち起きている間も寝ている間も全く無意識のうちにコントロールしてくれているのが自律神経です。
しかし、過度なストレスや生活習慣の乱れなどにより自律神経のバランスが崩れると、だるさや頭痛、イライラ、不眠などのさまざまな症状があらわれるでしょう。
自律神経の乱れによってあらわれる、さまざまな症状を総称して「自律神経失調症」といいます。
自律神経の乱れでみられる症状には、主に次のものがあります。
身体症状
頭痛
めまい
動悸
吐き気
だるさ
疲れ
便秘
下痢 など
精神症状
イライラ
不安
不眠
集中力の低下
やる気の低下
緊張感の高まり など
ニシノ整骨院では、頭部指圧(ヘッドマッサージ)を自費治療で行っております!
頭部指圧の効果は、不眠改善、頭痛改善、リラックス効果がございます。
これらは、自律神経の乱れからきてると考えられます。


興味がございましたら、お気軽にスタッフまでお声掛けください!
Comments